こんにちは!
静岡市葵区にある「株式会社 コネクト」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
最近の新築住宅は冷暖房効果を上げるために隙間が少なく
建物の気密性が高くなっている仕様が標準になりつつあります。
ところが高気密住宅の増加は、一方でシックハウス症候群などの
さまざまな問題の発生にもつながり2003年以降は機械設備による
「24時間換気システム」の設置が義務付けられるようになりました。
とはいえ24時間換気システムに頼るだけでなく
健康のためにはやはり窓を開けて、自然の風を入れるのが一番でもあります。
自然の風は、室内の湿気をとっり除くだけでなく
涼しさや季節感を運んでくれるなどといった
情緒面での効果も高いものです。
通風のプランを立てるときのポイントは、風の通り道を作ることです。
具体的には対角線上の2カ所に窓を設置し、いっぽうで風を取り入れ
一方で風を逃がすという「流れ」を作ることです。
また、風は下から上に抜けるため、1階から入った風が
階段や吹き抜けを通り、2階の窓や開閉式のトップライトから
抜けるようなプランを作ることが理想的といえるでしょう。
このほか、袖壁で風の通り道を作る、窓越しの木陰の冷えた空気を取り入れるなど
家全体に風邪を入れるための吹き抜けやスキップフロアも効果的です。
空気がこもりがちで困っている、カビや結露が発生しやすいなど
通風に関するお困りごとは「株式会社 コネクト」へご相談ください。
お問い合わせはこちらから